room1327
ma-白い空間-(2016)
ma-発生のメカニズム-(2016)
room1327
1951 | 岡山に生まれる |
---|---|
1970 | 東京芸術大学工芸科デザイン専攻入学 |
1975 | 同大学大学院油画技法材料研究室入学。同大学院修了の後一年間研究生として在籍。 |
1981 | 年国立ウイーン美術大学彫刻科に留学。ウイーンを中心にオーストリア、ドイツ各都市の美術事情を調査。各時代、各傾向の美術が社会、一般生活と自然に結びついている状況に感銘を受け当地での作品制作、発表活動を志す。一時帰国の後1986年に再渡墺、以後オーストリア、ウイーン市に居住し制作、発表を行う。2017年末に制作の拠点を日本とするために帰国。 |
[ 展覧会(概略)]
1979 | 初の個展(空間構成)を神田新田村画廊で行う |
---|---|
1980 | 1980年から84年にかけて真木画廊(神田)、神奈川県立文化センター(横浜)、新宿文化センターで個展、グループ展を各数度開催。 |
1987 | ウイーンでの最初の個展をギャラリー・スペクトゥルムで開催。その後ギャラリー・メルツ、ノイエギャラリーウイーン、ミノリーテン芸術センター、ツァイトクンストインスブルク等オーストリア各都市で 個展、グループ展開催。 |
1990 | 1990年よりギャラリー・ティラー(ウイーン)をメイン画廊にドイツをはじめヨーロッパ各国各都市での個展グループ展を行う。ギャラリー・マット(エッシェン)、トップエアー(シュットゥットゥガルト)、クライネ・ギャラリー(ヴァイプリンゲン)、ギャラリー・マイスナー(ハンブルク)、国立ソフィア博物館、カルカル市立美術館、市立文化ホール(ハム)他。 |
1991 | 1991年より日本での作品発表を再開。日本画廊(東京)、ギャルリー・ソノリテ(大阪)、天満屋美術画廊(岡山),ギャラリーK(倉敷)、ギャラリーしをり(倉敷)、安楽寺(京都)、花いろ(京都)、䕃涼寺 (岡山)、薫(岡山)、アトリエ・ライブ(岡山)、レモングラス(倉敷)、プラザ・ギャラリー(調布)、あーとらんどギャラリー(丸亀)、アンクル岩根ギャラリー、シーク・カフェ(岡山)他。 |
2003 | 2003年よりアートマーク・ギャラリー(シュピタール アム ピュールン、ウイーン)をメイン画廊に活動。他にプーフハイム城(プーフハイム)、ラッテマンギャラリー(ダルムシュタット)、ギャラリー・ラング (ウイーン)、フォーユーアンドユアカスタマーズ(ウイーン、チューリッヒ)、エスター・モントリオール(バルセロナ)、アン デア シュミーデ(パッシング)等。 |
アートフェアにも多数参加。バーゼル、ウイーン、リンツ、ゲント、モントリオール、ケルン他。
オーストリア文部省、ウイーン市文化局、低地オーストリア州政府、リンツ現代美術館、メードリン市文化局等公的収蔵多数。
mail: | kajiuranorio@gmail.com |
---|
所在地 | 540-0036 大阪市中央区船越町2-2-13 |
---|---|
代表者 | 山口 幸介 |
TEL | 06-6941-2345 |
sonorite.yamaguchi@nifty.ne.jp | |
URL | http://www.galerie-sonorite.com/ |
10th ANNIVERSARY
The 10th KOBE ART MARCHE art fair will be held in Kobe Meriken Park Oriental Hotel.
This hotel is surrounded by the sea on three sides.
Galleries all over Japan decorate guest rooms with art.
Please come and see us in Kobe.
©︎2018 Kobe Art Marche.